エリアンサスとは

イネ科に属する一種

◎多年生で10年以上の周年栽培が可能であり、1反につき約450株の定植が可能
 3年も経つと高さは4m~5m以上にもなる

◎栽培過程で地中深く(その地で使われなかった深さ約2.5m)から養分を吸い上げ地表に落とす。その為、エリアンサスを栽培することで、養分の薄くなった耕作放棄地の地表を肥やすことができると言われている。

◎晩秋~晩冬の低温で茎葉の立毛乾燥が進行
 それに伴い水分が減少した時が収穫適期である

◎品種改良により種子が飛散して生態系を荒らす危険性がなく
   収穫後の春には刈り株から新しい葉が再生する

◎厳しい環境でも生育が旺盛で、耕作に適していない土地での生産も可能である

(国立研究開発法人の“農研機構とJIRCAS”で研究開発された植物。

多年草で、栽培の手間・コストが極端に少なく、資源植物としての利用が期待されています)

熊本県益城町で栽培したエリアンサスを原料にし、ペレット燃料を製造した
熊本県益城町で栽培したエリアンサスを原料にし、ペレット燃料を製造した
燃料を燃焼する際のCO2を生育過程のエリアンサスが吸収する、いわゆるカーボンオフセットにより、排出効果ガスの改善にも役立つ
(C) 2018 耕作放棄地リボーンプロジェクト
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう